ホーム蔵書検索研究成果ライブラリリサーチアカデミアミュージアム東洋文庫について

教養講座
 
満洲の歴史Ⅱ
 
(チラシ用画像) 宮脇淳子
東洋文庫研究員
(講師顔)
 かつて東北アジアに存在した満洲国は、日本史として取り扱うべきだと私は思いますが、戦後の日本はこれをまだ総括できていません。本講座は三期にわたる連続講座として、のちに満洲と呼ばれるようになる土地の歴史を古代からたどり、中国だけでなく、朝鮮半島や日本列島やモンゴル草原やロシアとの関係を時代ごとに明らかにします。

 【講座コード】 90202
 【金額】 17,400円
 【持ち物】 
 【講座期間・曜日】 2019年2月2日〜2019年4月27日 指定土曜日

【カリキュラム】
第一回2019年2月2日土曜日15:30〜17:00教室:7階会議室(大)第7回 モンゴル軍の樺太遠征と元朝支配下の満洲
第二回2019年2月23日土曜日15:30〜17:00教室:7階会議室(大)第8回 北元と明と李氏朝鮮
第三回2019年3月2日土曜日15:30〜17:00教室:7階会議室(大)第9回 清の太祖ヌルハチが女真人を統合
第四回2019年3月23日土曜日15:30〜17:00教室:7階会議室(大)第10回 清朝の拡大とロシアのシベリア進出
第五回2019年4月6日土曜日15:30〜17:00教室:7階会議室(大)第11回 江戸幕府の樺太政策とアイヌのサンタン交易

第六回2019年4月27日土曜日15:30〜17:00教室:7階会議室(大)第12回 日本の明治維新と日清戦争

 

現在、募集しておりません  

印刷用チラシ  




このページのURLは  




古代オリエント博物館・自由学校
古代オリエントの文化や言語、美術について学べる、
古代オリエント博物館の市民講座です。